シュワルツコフ カラースペシャリスト(白髪染め)の体験レポート!
商品名 | シュワルツコフカラースペシャリスト |
---|---|
タイプ | クリームタイプ |
通常価格 | 参考価格1620円(店頭での販売価格1100円~1560円程度) |
内容量 | 1剤:50g/2剤:50g/3剤:1mL |
染められる回数 | 1箱でセミロング程度の髪を1回染められる |
1回の放置時間 | 20分 |
色持ち | ○ |
頻度 | 不明 |
色の種類 | 9色 |
成分 | 毛髪保護成分:コハク酸、ケラチン/毛髪補修成分:植物オイル(野菜油) |
体験者の評価 | 色付き2・色持ち3・髪への優しさ4・手軽さ5・保湿力3・コスパ3/ 総合3.3 |
※価格は税込
現在41歳の主婦です。30代後半くらいから白髪が気になり始めました。
毎日鏡を見るたびに、「まだまだ少ない」「まだ大丈夫」と自分を騙してきたけれど、ふと気づけばえらいことになってるじゃないですか!
頭のてっぺんのあちこちで、白髪が元気よく自己主張してます。
なんだか一気に老けたみたい!「なんとかしなきゃ」と焦った私がドラッグストアで発見したのが、シュワルツコフ カラースペシャリストです。
サロン品質のヘアケアを自宅で行えるところがセールス・ポイントのシュワルツコフ。元々がサロン向けブランドの老舗だし、仕上がりに期待が持てそうで気に入りました。
シュワルツコフ カラースペシャリストで白髪染めした結果【写真】
白髪染め初体験の私が、カラースペシャリストでどんな風に変化したかをお見せします!
上の写真は、カラースペシャリストで白髪を染めた後の写真です。
白髪がチラホラと残っているものの、かなり大人しい印象です。
使用前の写真と並べてみると、白髪がかなり目立ちにくくなっていることがわかります。
いかがでしょうか?
完璧に白髪を染めるというわけにはいかなかったものの、白髪が大人しくなったことで、頭髪が若返った感じがします。
白髪染め初体験の私は、「まあまあ良くなったんじゃないの?」と鏡を見て思わずニヤリとしました。
私が試したカラースペシャリストの使い方や感想を、読者の皆さんに詳しくレポートしちゃいますね!
シュワルツコフ カラースペシャリストを購入!
「シュワルツコフ カラースペシャリストを使ってみよう!」と思い立った私は、早速Amazonで商品を購入しました。
ドラッグストアなどでも市販されている商品ですが、たまに「Amazonで買う方が安いのでは?」という値札がついていることがあります。
節約主婦としては、お値段を比較してから買いたいところです。
箱を開けると、下の写真のように溶剤3種類とトリートメント2種類が入っています。
使い方の順序は
- ヘアカラーで染める
- シーリングトリートメントで色落ちを防ぐ
- 3週間後にメンテナンストリートメントを使って髪表面のシールコートを補修する
といった感じです。
暗めのブラウン系が多いカラースペシャリストの中から私が選んだのは、「A7 やや明るめのアッシュブラウン」です。
髪色が茶色っぽくなり過ぎないようにと選んだのですが、希望通り落ち着いた色に染まってくれました♪
溶剤が入っている箱の下に、写真のようなコームや手袋、取扱説明書、仕上がりの秘密と使い方のアドバイスを書いたカードが入っていました。
この「プロフェッショナルアドバイス」には、「根元にも“たっぷり”、毛先まで伸ばす時にも“たっぷり”」と書いてあります。
とにかく“たっぷり”使うことがキレイに仕上げるコツみたいですね。
部分染めする時にも1箱全部を使い切るとか、かなり贅沢に使った方がいいみたいです。
貴重なアドバイス、とっても参考になりました!
シュワルツコフ カラースペシャリストの凄いところは?【成分分析】
実際に使う前に、どんな成分が入っているのかチェックすることにしました。
シュワルツコフ カラースペシャリストのヘアカラーの全成分です。
(1剤)【有効成分】5アミノオルトクレゾール、塩酸2,4-ジアミノフェノキシエタノール、パラアミノフェノール、メタアミノフェノール、硫酸トルエン-2、5-ジアミン、レゾルシン
【その他の成分】DL-PCA-Na液、MEA、POEステアリルエーテル、POEセトステアリルエーテル、アスコルビン酸、アミノエチルアミノプロピルメチルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体、アラニン、アルギニン、イソプロパノール、エデト酸塩、強アンモニア水、グリシン、グルタミン酸、水酸化K、ステアルトリモニウムクロリド、スレオニン、セテアリルアルコール、セリン、ソルビトール液、炭酸水素アンモニウム、濃グリセリン、プロリン、ベタイン、ポリ塩化ジメチルメチレンピペリジニウム液、無水亜硫酸Na、リジン液、流動パラフィン、香料
(2剤)【有効成分】過酸化水素水
【その他成分】POEセトステアリルエーテル、イソプロパノール、エチルカルビトール、ステアルトリモニウムクロリド、セテアリルアルコール、パルミチン酸イソプロピル、ヒドロキシエタンジホスホン酸液、ピロリン酸Na、フェノキシエタノール
(3剤)【その他成分】PVP、アルギニン、塩酸リジン、コハク酸、水酸化Na、フェノキシエタノール
3剤を混ぜて使うカラースペシャリストは、独自のテクノロジー「オメガプレックス」によって染料と毛髪保護成分のコハク酸を髪の深部に浸透させる仕組みになっています。
「独自のテクノロジー」と聞くと、なんとなく「ご利益ありそう♪」と思ってしまうのは、私だけでしょうか?
とても大雑把に言うと
- 2剤の過酸化水素水で髪を脱色する
- 1剤の有効成分で白髪を染める
- 3剤のコハク酸で髪を保護する
という役割分担ですね。
過酸化水素水と言えば、傷口の消毒に使うオキシドールと同じ成分です。
掃除やカビ取り、食器の漂白など幅広い使い途がありますが、ヘアカラーに入っているとちょっと心配になります。
だってオキシドールで脱色ですよ?
昔は流行ったと聞きますが、漂白に使うのと同じ薬品を髪に使っているわけですよね。
どう考えても地肌が荒れて髪がパサパサになるイメージしか思い浮かびません。
ただ、シュワルツコフ カラースペシャリストは髪のダメージケアについてもちゃんと考えて作られています。
その証拠が、下の写真の2種類のトリートメントです!
ヘアカラーで白髪を染めた後は、加水分解ケラチン配合のシーリングトリートメントで、髪のキューティクルをシールコート。
さらに、3週間後にメンテナンストリートメントを使うことで、シールコートを補修します。
どちらのトリートメントにも、「加水分解ケラチン」と呼ばれる成分が配合されています。
この加水分解ケラチンは髪の毛に近い組成であることから、頭髪のケアに関してはコラーゲンよりも優れていると言われる成分です。
保湿効果のある皮膜を髪の表面に作るので、ヘアカラーのダメージからちゃんと髪を守ってくれそうです。
実際に髪を染めたときにも、ヘアカラーでガチガチになった髪をトリートメントしてすすぐと、サラサラ・ツヤツヤになりました♪
シュワルツコフ カラースペシャリストを実際に体験!
成分をチェックした後は、いよいよヘアカラーにチャレンジです。
若い頃には自宅でヘアマニキュアなどもしていましたが、白髪染めは初体験。
取扱説明書をじっくり読んでから作業に取りかかりました。
手順は、以下の通りです。
- ヘアカラーの前々日(48時間前まで)にパッチテストを行う
- 混合クリームを作る
- 3種類の溶剤をすべてトレイに出す
- 付属のコームのブラシ部分で溶剤を混ぜ合わせる
- 混合クリームができあがったら、すぐ髪に塗る
- 髪全体にクリームを塗り、20分間放置する
- ヘアカラーをよくすすいでシャンプーをし、シーリングトリートメントで仕上げる
- 3週間後にメンテナンストリートメントを使う
最後の「3週間後にメンテナンストリートメントを使う」が、シュワルツコフ カラースペシャリスト独特の工程ですね。
ヘアマニキュアでも、染めてから2~3週間もしたら色落ちしてきますよね?
その色落ちしてきそうなタイミングで、髪のシールコートを補修するトリートメントを使うっていうのが、なんか説得力あります♪
では、実際にどんな作業をしたのか、写真入りで詳しく解説しますね。
こうして作ったテスト溶剤を腕の内側に塗って、乾くまで放置します。
10円玉くらいの広さに薄く塗るだけでいいのですが、液を塗りすぎて500円玉大になってしまいました。
このようにテスト溶剤をつけすぎたときは、余分な液をティッシュで軽く拭き取って下さい。
液を塗ってから48時間以上経過しても異常がなければ、大丈夫です。
いよいよ白髪を染めましょう♪
ヘアカラーで髪を染める前に、混合クリームを作る準備をします。
用意するものは、以下の太字の2つです。
- 新聞紙
- 古いタオルまたはビニールのカッパなど
- 商品に付属している手袋
まずは溶剤やヘアカラーが垂れても汚れないように、新聞紙をテーブルに敷きます。
また、クリームを塗るときに首回りが汚れないように、古いタオルを首に巻くか、ビニールのカッパを羽織ります。
私はショートヘアなので、古いタオルを首に巻くだけで十分でした。
準備ができたら、次は混合クリームを作ります。
3種類の溶剤をすべて付属のトレイに出して、コームのブラシ部分でしっかり混ぜ合わせます。
上の写真は、3種類の溶剤をトレイに出したところです。
全量出すと、かなりのボリュームになります。
キツイ薬品臭がするかも、と覚悟していたのですが、ニオイはあまりしませんでした。
ブラシでしっかり混ぜ合わせると、下の写真のようになります。
ところどころ黒っぽい感じがしますが、これは1剤の色らしいので、気にしなくて大丈夫です。
全体的に生成りっぽく、もっちゃりとして粘り気のあるクリームでした。
混合クリームが完成したら、時間を置かず、すぐ髪に塗りましょう。
30分以上経過すると、効果が弱まるそうです。
クリームを塗る順番は、①顔の周り→②分け目(頭頂部)→③サイド→④耳の後ろ→⑤後頭部です。
写真は生え際から前髪にかけて混合クリームを塗っているところです。
なるべくブラシを寝かせて塗るとしっかり塗れます。
髪全体にクリームを塗ったら、コーム側で丁寧に髪をすきます。
下の写真は、混合クリームを髪全体に塗り終わったところです。
作った混合クリームは1回で使い切らなければいけないので、贅沢に髪全体にたっぷりと塗りました。
髪がガチガチに固まって、コームが通りにくかったです。
このまましばらく放置します。
取扱説明書に書いてある放置時間は20分が目安ですが、しっかり染めたい場合は、5~10分くらい長めに放置するといいそうです。
私はきっかり30分放置しました。
20~30分放置したら、ヘアカラーをよくすすいでシャンプーをします。かなりガチガチに髪が固まるので、シャンプーをしっかり泡立てて何度もすすがないと、ヘアカラーが落ちないです。
シャンプーの後は、付属のシーリングトリートメントで髪の毛をケア。
この黒い方の袋に入っているのが「シーリングトリートメント」です。
カラースペシャリストはトリートメントが2種類あるので、間違えないようにしないとダメですね。
ヘアカラーはあまりニオイがしませんでしたが、このトリートメントはいい香りがしました。
冒頭でもお見せしたトリートメント使用後の頭頂部です。
かなり落ち着いた色に染まりました。
ヘアカラーで白髪を染めてから3週間後に、メンテナンストリートメントを使います。
下の写真のシルバーカラーの袋に入ったトリートメントです。
この工程、うっかり忘れてしまいそうになりますね。
シャンプーした後、トリートメントを髪につけたところです。
このメンテンストリートメントもいい香りがします。
洗い流したあとの髪がいつもよりサラサラになりました。
これで、全工程が完了です。
染めてからどのくらい色が変わるの?3週間の変化を写真でお見せします!
カラースペシャリストを使って白髪を染めると、どのくらい髪の色が変化するのでしょうか。
白髪染めの全工程が終わるまでの変化を写真でお見せします。
まずは、白髪を染める前の写真です。
下の写真は、カラースペシャリストのヘアカラーで白髪を染めて、シーリングトリートメントでケアした後の状態です。
髪の毛がサラサラになって、白髪が目立ちにくくなりました。
3枚目の写真は、白髪を染めてから5日目の写真です。
少し白髪が目立ってきましたが、カラースペシャリスト使用前と比べると、白髪の本数が少ない感じです。
4枚目は3週間後のメンテナンストリートメントを使ったあとの写真です。
白髪を染めた直後や5日後の写真と比べてもあまり変化がありません。
つまり、一度染めたら3週間は色持ちするということですね。
カラースペシャリスト使用から1ヶ月経過した現在も、使用前より白髪が目立ちにくい状態が続いています。
ただ、写真を見てわかるように、すべての白髪がキレイに染まったわけではありません。
何度か繰り返し使ってみないと、完全に若々しい髪色にはならないのかな、と思っています。
シュワルツコフ カラースペシャリストのメリットとデメリット
最後に、カラースペシャリストを使って感じたメリットとデメリットをまとめました。
シュワルツコフ カラースペシャリストのここが良かった!
ヘアカラー独特のキツイ薬品臭や、肌への刺激が一切なかったところが良かったです。
染髪後にシーリングトリートメントを使うことで、髪がきしんだりパサついたりせずにすみます。
使用前とほとんど変わらない髪質のまま、白髪だけが目立たなくなりました。
若い頃に自宅でヘアマニキュアをしていたときには、シャンプーするたびに色落ちしていたのですが、カラースペシャリストは3週間経っても染めた直後とあまり変化がありません。
染めた色が長持ちするのは嬉しいです。
カラースペシャリストは、ドラッグストアに行けば比較的簡単に手に入るほか、AmazonやYahooショッピングなどのネットショップでも購入できます。
参考価格1620円になっていますが、安ければ1100円~1560円程度で買える商品です。
購入の際には、「ほかにもっと安く買えるショップはないか?」と血眼になって探してみることをおすすめします。
お手頃価格で買える割に染めた色が長持ちするので、コスパはかなりいいです。
白髪染めは繰り返し使うものですから、あまりに高価な商品は使用をためらってしまいます。
その点、カラースペシャリストは価格や使い方、持続力すべてにおいて「手頃で使いやすい」と感じました。
シュワルツコフ カラースペシャリストのここを改善してほしい!
カラースペシャリストは全部で9色あります。が、そのうちの5色がナチュラルブラウン系の色、残り4色のうち2色が私が使用したアッシュブラウン系の色です。
商品ラインナップのうち、ほとんどが同じカラーの濃淡ばかりなんです。
あとの2色もピンクブラウンとベージュブラウンで、ブラック系の色やマットな色合いの商品は一つもありません。
マットな黒髪に染めたいという人には不向きな商品だと思います。
カラースペシャリストは、溶剤の取り置きができません。
髪が短くても、部分染めしたい場合でも、必ず3剤すべて全量を使い切るよう取り扱い説明書に記載されています。
コスパがいいのであまり気にはなりませんが、必要な分だけ使って、残りを保存できればさらに便利なのに、と思いました。
白髪染め初体験でもそこそこ染まった!
白髪染め初体験の私でしたが、シュワルツコフ カラースペシャリストを使って、簡単に白髪を染めることができました。
「市販のヘアカラーは髪が傷む」というイメージがあったのですがそんなこともなく、かなり満足な仕上がりです。
でも、白髪がすべてキレイに染まったわけではありません。
もっとしっかり染まるまで、何度か繰り返し使ってみたいと思います!
部門別白髪染めランキング
関連ページ
- 【大失敗した口コミ!】利尻ヘアカラートリートメントの2つの注意点!
- 利尻ヘアカラートリートメントで大失敗!購入前に確認しておかないと大変なことになります!警告のための口コミです!
- ルプルプカラートリートメントはまだ買うな!試してみて分かった本当の話
- アラサー主婦がルプルプヘアカラートリートメントの真実情報を大暴露!使う前に知りたかったと後悔する前に要確認!
- サイオスヘアカラー(白髪染め)の口コミ!使用体験レポートはこちら!
- サイオスヘアカラークリーム(白髪染め)を試してみての効果の一部始終をお見せします!
- グローイングショットはまだ買うな!口コミ実体験の真実を大暴露!
- POLAグローイングショットカラートリートメントを試してみてわかった本当のことをお伝えします。購入前に必ず確認する必要があります。
- ウエラの白髪染めの口コミ体験レポート【ビフォーアフター画像あり】
- ウエラの白髪染めの染め上がりなどを画像で口コミレビューします!成分や使い方、染め方などの情報もお伝えします。
- ミルクジャムヘアカラーの口コミ|実際に使ってみた本音と効果!
- ルシードエルのミルクジャムヘアカラーを実際に試してみての効果を細かに口コミレビューしていきますので、参考になさってくれるとうれしいです!
- ロレアルパリ白髪染めヘアカラーの口コミ|効果・成分・使い方
- ロレアルパリ白髪染めヘアカラーの効果や使い方を口コミレビューします!
- 効果なし?サンカラーマックス白髪染めの口コミ|管理人の実体験報告!
- アラフォー主婦がサンカラーマックス白髪染めを使ってみての効果を本音で口コミ!成分、使い方、悪い点など気になる情報も遠慮なくぶっちゃけます。
- フラガールのカラートリートメントで白髪は綺麗に染まる?染まらない?
- フラガールカラートリートメントを使ってみての効果を本音で口コミします。使い方や成分などの気になる情報も合わせてお伝えします。
- 髪萌ヘアカラートリートメントのデメリット|使ってみて分かった本当の口コミ
- 辛口アラフォー主婦が髪萌ヘアカラートリートメントを使ってみての効果を本音で口コミ!ビフォーアフター写真とともに公開します。
- マイナチュレカラートリートメントはまだ買うな!口コミ実体験の真実を大暴露
- マイナチュレ オールインワン カラートリートメントをアラフォー主婦が試してみた!口コミ実体験の写真を大公開します!効果は?ビフォーアフターお見せします!
- キラリ白髪染めの口コミ|ビフォーアフターお見せします!
- キラリカラートリートメントムースを試してみての効果を口コミレビューします!染め上がりビフォーアフターをとくとご覧あれ!成分や使い方など気になる情報も満載。
- 利尻カラーシャンプーの口コミ!ここを知らずに買うのはちょっと待て!
- 白髪用利尻カラーシャンプーは染まらない!という噂があるけど本当のとこはどうなの?私が実際に利尻カラーシャンプーで実験してみての効果を口コミします!この写真を見れば一目瞭然。良い評判を鵜呑みにしないで!
- レフィーネヘッドスパトリートメントカラーの口コミ|悪い点もをぶっちゃける
- レフィーネヘッドスパトリートメントカラーを使用してみてわかった欠点。私がリピートしなかった悪い点を正直に口コミします。
- ラボモ スカルプアロマ ヘアカラートリートメントの口コミ&実体験報告!
- 白髪染めトリートメント「ラボモ スカルプアロマ ヘアカラートリートメント」はどのくらい色が付くのか?1回のシャンプーでどの位色が落ちるのか?実験します。その後40代主婦が本音で体験レビューします。